8月:アワビを溶かして真珠に?螺鈿(らでん)アクセサリー作り

【8/7(日)・8/21(日)実施】

▽アワビを真珠に!:アワビの貝殻を酸で処理してせっせと磨きますと虹色の光沢が現れてきます。昔から螺鈿(らでん)貝細工として知られていましたが、一度はやってみたい工芸的な実験でした。真珠色の構造についていつくか教材も紹介しました。記録動画↓

▽切片を切り出してやすりをかけます。ストラップを通してアクセサリーにして持ち帰り教材としました。時間内でいくつでも持ち帰り可能としたところ、最高8本作成した人も出ました。

▽アワビの光彩は構造色というものです:構造色に関連した教材を何点か紹介しました。液晶・ビスマス結晶・カラフルメタル葉・タマムシ… 特に液晶は、保冷しておくときれいな紫色で次第に緑~橙~赤に変化する様子が観察できました。

らくらくサイエンスLAB(ラボ)-本格的な科学実験を体験!

理科教育のスペシャリストが指導する、本格的な科学実験教室です。激変する時代をたくましく生き抜くこどもたちの育成を目指しましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000