味のちがうべっこうあめをつくりました
開発教材の情報・お知らせです:この実験テーマもいずれチャレンジいたしましょう。
砂糖水を加熱していくと砂糖成分(ショ糖)のカラメル化が起こって、ややかっ色で透明のガラス状のあめができます。成分は、酸化などの化学反応が進んでやや複雑なものとなっています。(左側)
右側のこげ茶色のあめは、前もってレモン汁を加えておいたものです。レモン汁のクエン酸が働いて、砂糖がブドウ糖(グルコース)と果糖(フルクトース)に分解するので、左側のべっこうあめとは違う成分となります。しかも、果糖の甘さが際立って、より甘いべっこうあめとなるのです。酸っぱいレモン汁を加えたのに不思議ですよね。
0コメント